3年生いよいよ最終章
3年生の廊下の黒板からも,いよいよ旅立ちの日が迫ってきたことが感じられます。
2月中旬からは,「中学校で何を学びましたか」という問いに答えるインタビューコーナーが始まりました。ひとりひとりが学んだことを,それぞれの言葉で表現しています。これらの言葉からは,この3年間で「確かなもの」を得ることができた達成感をうかがうことができます。
そして,後期選抜試験を終えた3/8の黒板は…胸がキュンとなりました。
3月の給食
3月に入りました。「3月は去る」との言葉通り,一日一日があっという間に過ぎ去っていきます。給食が食べられるのも3月は11日だけですが,特別な献立の日も多くて楽しみでもあり,ちょっぴりさみしくもあります。
3/3(金)ひなまつり献立
<ランチタイムより>
今日、3月3日は「ひなまつり」です。子どもたちの健やかな成長と幸せを願う行事で、「桃の節句」や「上巳の節句」ともいいます。ひなまつりに合わせ、今日は春らしい色鮮やかな献立です。ちらし寿司は、レンコンやしいたけなどたくさんの具材を混ぜ合わせており、将来食べるものに困らないようにという願いが込められています。白、緑、ピンクの三色団子は、雪の下に新芽が出て、桃の花が咲いているという春の風景を表しています。 |
3/6(月)受験生応援献立
「見通し明るいサラダ」には穴のあいたレンコンやちくわが,「桜咲くコンソメスープ」には桜の形のかまぼこや人参が入っていました。もちろん,受験生応援献立としてはおなじみの「メンチカツ(勝つ)」や「いよかん(いい予感)」も登場しました。
あとは「サクラサク」の吉報を待ちたいと思います。
唐澤史比古先生による合唱指導
2/20,作詞家・作曲家で上伊那を中心に合唱の指導をされている唐澤史比古先生をお迎えして合唱指導を行っていただきました。
1年生の音楽の授業では,今の歌声にさらにパワーと響きを増すための練習をしました。しっかり息を吸って歌い出しをそろえ,できるだけ長く声を出し息を吐き切る感覚をつかみました。身振り手振りを交えながら生徒たちをひきつけ,できていることを認めながら進めていく指導は,まさしくプロフェッショナルの技でした。
1・2年生合同の練習では,ペアや4人組になって歌い合ったり聞き合ったりして声の重なりを意識しながら練習しました。また,3年生の指導では,卒業を間近に控えた生徒たちの心情に寄り添い,互いに認め合ってパート練習をする集団のよさを認めていただきました。
終始なごやかで楽しい雰囲気に包まれて,生徒たちが安心してのびのびと声を出せていると感じました。今回指導していただいたことが,これからの歌声につながることを期待しています。
近づく春
寒い日が続きますが,陽射しは日に日に濃くなり,春の訪れが近いことを感じます。「一中梅園」の梅の花も先週あたりからほころび始めました。
玄関に生けていただく花からも,一足早い春の訪れが感じられます。
サボテン広場に看板を
1年生が「総合的な学習の時間」に取り組んできたサボテン広場の整備。自分が選んだサボテンの看板が完成し,2/13に看板の設置を行いました。それぞれの看板には,サボテンの写真と説明が表示され,QRコードを読みとると生徒が作曲した曲が流れるようになっています。サボテン広場のハウスの中が一層明るくなったように感じられます。