【 2年生 修学旅行学習 】
3月3日(月)
3月に入って「一年間の終わり」をひしひしと感じていますが、そのすぐ先には次の一年間が待ち構えています。
とりわけ現2年生にとっては最上級生としての活動と、修学旅行の準備とで忙しい日々です。でも、楽しみ~!
![]() |
![]() |
【 訪問地を調査中 】 | 【 今回は大阪万博にも行きます 】 |
【 3年生 社会 ~模擬裁判~ 】
2月26日(水)
摸擬裁判という活動を授業で行いました。日常では、裁判の中の様子を知ることはありませんね。緊張感が伝わってきます。
![]() |
【 裁判は、こうなっているのか!】 |
【 1年生 総合的な学習 集いの時間にスピンオフする! 】
2月14日(金)
1年生は、総合的な学習の時間に「五平餅」をテーマに学習しています。これまでも調理したり、パンフレットを作って町内店舗に置かせていただいたり、なんと、同じ名前の徳島県阿南市にある加茂谷中と交流を始めたりしてきていますが、それらの様子を発表する機会をつくりました。
集いの時間は、お家の方々にもお知らせし、見に来ていただくことができました。
今後も目が離せない活動です。
![]() |
![]() |
【 自分達で、企画 】 | |
![]() |
【吹奏楽部 アンサンブルコンテスト】
1月11日(土)
冬は部活時間が短くなるのですが、吹奏楽部はアンサンブルコンクールにむけて、熱心に練習を続けてきました。
11日のコンクールでは、練習の成果が出て、良い音色を響かせました。
![]() |
【 第2回生徒会総会 】
12月19日(木)
第2回目の生徒会総会が行われ、今年度の活動報告と会計報告が承認されました。生徒会スローガン「輪(リング)~想いを共有 つながる“たい”輪~」を実現しようと積極的に活動してきた会長、役員のリーダーシップが支持された会になりました。
総会を前に会長、副会長の3人は「新しいことに取り組めた。」「自分が成長できた。」「対話の機会を多くつくれた。」と一年間の手応えを語ってくれました。
会の中では、今年度で購買活動を終了することで「購買・園芸委員会」が「園芸委員会」になることが決定しました。今、購買ではラストセールを行って最後まで盛り上げています。また、会員からは、「夏の服装の見直し」という具体的な提案も出されて内容のある会になりました。
![]() |
![]() |
【 審議の様子 】 | 【 新役員の承認 】 |