「強歩大会に向けて持久力をつけよう!献立」
10/25の給食は,「マイテーマ献立」第2弾で,3年生が考えた「強歩大会に向けて持久力をつけよう!献立」でした。3日後の10/28に迫った強歩大会に向けて,エネルギー源となる炭水化物(じゃがいも・さつまいも)やビタミン・鉄分の豊富な豚肉・豆腐・チーズ・小松菜などが含まれた献立です。しっかり食べて,しっかり体を動かすことは育ち盛りの中学生にはとても大切です。
<献立>
ごはん・牛乳 焼き豆腐の肉みそかけ 小松菜の変わりおひたし 豚汁 |
<ランチタイムより>
今日の献立は、中学校3年生の「マイテーマ献立」の中から選んだ、IHさんの『強歩大会に向けて持久力をつけよう!』という献立です。 |
強歩大会では,富草小までの往復10㎞を走ります。全員が完走できることを祈っています。
お茶会・二中との交流
10/25にお茶会が行われました。一昨年度まで,5月に二中の生徒の皆さんと一緒に本校の茶園でお茶摘みを行い,10月に交流をしながらお茶会を行ってきました。コロナ禍であることや時間の調整などの理由から,一緒にお茶摘みをすることはできませんでしたが,今回のお茶会ではリモートで互いの学校を映像で紹介し合う交流の時間をもつことができました。
二中からは,お茶会でいただいた新野のつるや菓子舗のご主人のインタビューや文化祭の様子・二中クイズなどが紹介され,一中からも「一中茶園について・お茶クイズ」と文化祭の様子を紹介しました。全校生徒での交流は本年度初めてでしたが,これを機にさらに交流が深まるとよいと思います。
町の図書館車の図案
毎月学校にも来てくれている阿南町の図書館車のデザインの募集があり,本校からも何人かが応募しました。選考の結果,本校2年生のSMさんの図案が採用されました。
阿南町で取り組んでいる「ふっとふっと事業」のイメージキャラクター「ふみ子ちゃん」がひまわりの花と本に囲まれている明るいデザインです。この図書館車が町内を走る日が待ち遠しいです。
修学旅行~南信州の旅~
3年生が10/17~10/19に修学旅行に行ってきました。当初の計画は奈良・京都方面でしたが,コロナの感染状況を鑑みて,目的地を変更して南信州(下伊那)を満喫する2泊3日の旅となりました。
<1日目>
小雨の降る寒い日となった1日目,まずは松川町の「フォレスト・アドベンチャー」で本格的なアスレチックを体験しました。中には高い所が苦手な生徒もいましたが,「どこに足を置くか」「どこに体重をかけるか」など,その場その場の状況に応じて,頭と体を使いながらクリアすることができました。より難しいコースに何回も挑戦する生徒もいて,時間いっぱい楽しむことができました。遊園地の絶叫マシンとは違って,自分の力で乗り越える達成感も味わいました。
「清流苑」で豪華な昼食を済ませた後,弁天港へ行き,ラフティングを体験しました。3艘に分かれてインストラクターの方から指導を受けた後,さっそく天竜川へ漕ぎ出しました。ときおりパドルでハイタッチをしたり,かけ声をかけたりして,寒さを吹き飛ばしながら川下りを楽しみました。風がとても強くて立っているのも精一杯といった天候でしたが,全員無事に「かわらんべ」近くの降船場所にたどり着くことができました。
<2日目>
アクティブな初日とは打って変わって,2日目は学びの一日でした。まず,「満蒙開拓平和記念館」を見学し,ガイドの方から満蒙開拓の歴史について説明を受けました。長野県から33000人,阿南町からも402人の人が満州に渡り,亡くなったり大変な苦労をして帰国したりしたことを学びました。満州から帰国した章君という少年の証言を元に,想像力を働かせて自分だったらどうするか…と考えるワークショップも行いました。
午後は,旧東山道の「ははき木館」を訪れ,ガイドの方に「駒つなぎの桜」「暮白の滝」を案内していただきました。「暮白の滝」の展望台では,ひとりひとりが願い事を書いた皿を滝の方に向かって投げました。
その後,「信濃比叡」で合格祈願や座禅体験を行いました。
宿舎に戻って早めの入浴・夕食を済ませると,「ヘブンスそのはら」へ星空ウォッチングに出かけました。月が明るく雲が広がるあいにくの夜空でしたが,星兄(星のお兄さん)の楽しいトークを聞きながら,雲の合間を縫って見える木星や土星・夏の大三角やその他の星座について学びました。とても寒い夜だったにもかかわらず,バスの中はこの3日間で一番テンションが高くなった夜のお出かけでした。
<3日目>
2日間お世話になった宿「よしの亭」の方の温かいお見送りを受けて出発。
最終日は南信州の食を満喫した行程でした。まず「三和農園」でアップルパイ・りんごジャム作りを行いました。アップルパイが焼ける間に,農園で信濃スイートを収穫し,それを使ってジャムをつくりました。おいしいソフトクリームもいただきました。
昼食の後は,下條の「そばの城」でそば打ち体験を行いました。説明してくださる方は簡単そうにそば生地を伸したり切ったりするのですが,やってみるとなかなか難しいようでした。それぞれの個性豊かなそばができあがりました。
あっという間の3日間でしたが,体調を崩す生徒もおらず,南信州の魅力を再発見し,学ぶことができた旅でした。お世話になった多くの方に感謝したいと思いました。
家庭学習レベルアップグループワーク④
本校では本年度より家庭学習を自主学習ノートに切り替え,「自分で計画を立て,自分で学び,自分でふり返る」家庭学習に取り組んでいます。取り組みを始めて半年がたち,生徒・保護者・教師それぞれの立場からいくつかの課題が出てきました。
そこで,①家庭学習をどのように感じているか,②しっかり取り組めていると思うか,③知りたいことは何か,④内容の設定が難しい場合どうしているかの4点について,生徒・保護者両方の考えを事前に整理しておき,今回のグループワークの資料として持ち寄り,縦割り班で意見を出し合い情報を共有する時間をとりました。
各グループで話題になったことを1枚の紙にまとめた後,今度はグループの1名は説明役になり,他のメンバーは他のグループの説明を聞きに行き情報を集めて自分のグループに戻って報告する「ワールドカフェ」形式で,情報共有を行いました。
これまで,グループワークのファシリテーター(進行役)は3年生が行っていましたが,今回は2年生が挑戦しました。
「やる気が起きないときどうしてる?」「音楽を聴きながらやるのはどう?」「土日はどのくらいの時間やってる?」「学習する教科のバランスが悪くなっちゃうんだけどどうしたらいい?」など,自分が知りたいと思っていることを出し合って,最後に今日からの家庭学習にいかせそうなことを各自でまとめました。
本年度の重点目標「自立・自律」の達成に向け,主体的に取り組む家庭学習をめざして,少しずつ歩みを進めています。