10月16日の給食
ごはん 酢豚 ツナサラダ シャインマスカット 牛乳(写真は牛乳を入れ忘れてしまいました)
*みかんS玉1個と、シャインマスカット1粒が同じ値段だったので悩みましたが、長野県が全国第一位の生産量で、下伊那でもたくさん作られ始めているシャインマスカットを味わってほしいと思い、つけました。ひとり2粒が限界でしたが、「甘くてとてもおいしかった(3年)」と、喜んでもらえました。
10月13日の給食
ソフト麺ちゃんぽん風スープ ひじきの卵焼き サツマイモの蜜がらめ 牛乳
*久しぶりのソフト麺です。ソフト麺業者さんが10個多く入れ間違えた麺をサービスでくださったので、全校の「麺替え玉希望者」で分けておいしくいただきました。
10月11日の給食
きのこごはん 飛鳥汁 秋鮭のもみじソース りんご(秋映) 牛乳
秋をたっぷり盛り込んだ献立ですが、今日の教室の気温は夏のよう。教室の後ろで扇風機が回っていました。
人権教育月間をうけて 校長講話 「大下条村長 佐々木忠綱さん」
人権教育月間を受けて校長講話を行いました。
80年ほど前に自分のことを顧みず満州移民を進めなかった佐々木忠綱さんについて話をしました。
おかしいと思ったことには強い気持ちで勇気を持って行動した佐々木さんの姿は生徒の皆さんにどうやって写ったでしょうか。
私たちも、人権をないがしろにする行為を「おかしい、それはいけない」としっかり示せるそんな人間になりたいですね。