剣道の学習のまとめ
一年生が武道の学習として取り組んできた剣道の授業が最終日を迎えました。
防具の付け方からひとつひとつ指導をしていただいたこともあり、最終日は、蹲踞から試合までしっかりできました。
剣を交える中で、日本の文化について学ぶことができました。
地域の指導者に本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
2月7日の給食
五目鶏飯 白菜鍋風煮 魚の竜田揚げ ぽんかん 牛乳
明日、前期試験を受ける中学3年生へのエールを込めて、3年生が給食でもう一度食べたい、と、クエストがあった料理の中から、「五目鶏飯」を作りました。
いよいよ明日は前期選抜
始業前、3年生の教室に入るとぴーんとした緊張感がありました。
一人一人が思い思いに学習に向かっています。
明日はいよいよ前期選抜です。
自分が希望する高校になぜ入りたいのか、思いを確かめ選抜に向かってください。
交流まとめの会
富草寮と阿南学園の先生をお呼びして、本年度の交流会のまとめを行いました。
生徒は、今年の交流を振り返り「利用者さんとだんだん会話ができるようになってうれしかった」とか「根気よく話しかけたら話をしてくれてうれしかった」などの感想を語りました。
利用者さんの笑顔を見て自分がうれしくなるという姿は、人の喜びを自分の喜びと思える心の育ちだと感じました。
2月6日の給食
ごはん ワンタンスープ かにかま卵の甘酢あんかけ 卯の花サラダ 牛乳
*3学年とも、「かにかま卵の甘酢あんかけ」が人気でした。