PTA親子作業へのご協力ありがとうございました
PTA作業が、ちょっと暑いくらいの天候の中で行われました。
保護者の皆様と生徒の協力で、学校の環境整備がなされました。
ご夫婦で参加してくださった方もいて、保護者の積極的な協力は本当にうれしい限りです。
ありがとうございました。
伊那谷人形浄瑠璃中学生サミットへ参加
総合的な学習で早稲田人形に取り組んでいる生徒が、黒田人形(高陵中)古田人形(箕輪中)今田人形(竜峡中)で取り組んでいる生徒と交流をしました。
黒田人形伝承館で行われたサミットでは、淡路人形の師匠から直接指導を受けたり、今田人形の観劇をしたりして、最後にグループでの交流会を行いました。
早稲田人形保存会の方にもお手伝いいただきました。
来年は本校が当番校と成ります。
ふるさと学習 半日総合
茜祭を前にして、総合的な学習のふるさと学習もいよいよ佳境に入ってきました。
文化祭の発表が楽しみです。
阿南町の焼き物講座 (平久窯)
阿南町の自然講座(深見池)
阿南町の郷土料理講座(調理室)
早稲田人形講座 (体育館)
2学期の重点 グループでの学習を授業に
二学期の授業の重点をグループ学習を取り入れて、生徒同士が関わって主体的に学ぶことを大切にしようと進めています。
国語の授業で登場人物の気持ちをグループで考える1年生
数学の授業で、2つの比例のグラフについて気付いたことを近くの友だちと意見交換する2年生
緊急地震速報による避難訓練
9月1日は防災の日。かつて関東大震災に見舞われた日です。
本校でも、緊急地震速報による避難訓練を行いました。
消防署の方から「自分の身は自分で守る」ということをお聞きするとともに、緊急地震速報を聞いて身を守る訓練をしました。
阿南町は、ハザードマップにのっている警戒区域がたくさんあります。自宅近くの警戒区域等について是非ご確認ください。