ASF Part Ⅱ!
先日の茜祭で、できなかった○人○+1脚、全員リレー、障害物競走の3つの競技を雨の合間を縫って行いました。
総合順位は 1位 3年 12点 2位 2年 11点 3位 1年 7点といういい勝負でした。
参観に訪れていただいた穂保護者の皆様、ありがとうございました。
一人一人の風船がおりなす閉祭式
あっという間の二日間がすぎ、閉祭式を迎えました。
伝統の生徒全員による一人一言が進み、一人一人が風船を新たな出発の扉にくくりつけました。
実行委員長からはお礼の言葉がみんなに伝えられ、閉祭宣言となりました。
たくさんの扉を開けた茜祭でした。
茜祭音楽会
吹奏楽部を皮切りに音楽会が始まりました。
三人しかいない吹奏楽部ですが、三人で力を合わせ「和」を感じさせる演奏をしてくれました。
その後は、全校合唱、「Blieve」に引き続き各学級の発表がされました。
曲名 ・未来 (コブクロ) ・愛唄(Green) ・風になりたい(THE BOOm)
1年 「明日へ」「With You Smile」
2年「海の声」「予感」
3年「はじまり」「星屑の街」
最後は、職員も加わった伝統の全員合唱「大地讃頌」で締めくくられました。
素敵なハーモニーが奏でられました。
阿南第一中学校統合50周年式典
たくさんの来賓、保護者の見守る中、阿南第一中学校統合50周年記念式典を挙行致しました。
(南信州新聞の記事はこちらから)
実行委員長、校長の挨拶の後、阿南町長の祝辞と続きました。
その後、50年を振り返ってのビデオが流れました。
その後四人のゲストから、阿南一中にまつわるエピソードをお聞きしました。
その中で、紹介された生徒会歌をつくった当時の生徒会長さんに指揮をしていただき、生徒が生徒会歌を歌いました。
記念講演会では、上田情報ビジネス専門学校副校長 比田井 和孝先生から「幸せな人生を歩むために大切なこと」と題して講演をお聞きしました。
残念ながら大縄飛びだけのASF
ASF(茜スポーツフェスティバル)は残念ながら悪天候のために、大縄のみを実施し、残りの競技は来週に持ち越しとなりました。
各学級で心を合わせて跳ぶ姿を見合ったことも思いでの一ページとなりました。