ホーム » 給食情報 (ページ 37)

給食情報」カテゴリーアーカイブ

カテゴリー選択

1月24日 全国学校給食週間1日目の給食

1.24

玄米入りごはん  一中梅漬け  みそけんちん汁  鮭の塩焼き  生姜じょうゆ和え  みかん  牛乳

1月24日から1月30日までは「全国学校給食週間」です。この週間は、第二次世界大戦後、学校給食が再開された日を記念し、学校給食の意義や目標を知り、食に対して関心を高めてもらうために毎年行われています。今日の給食は、明治時代に初めて作られた学校給食の献立「おにぎり、塩鮭、漬け物」にちなんで、献立を立てました。

1月19日・「食育の日」の給食

1.19

ごはん  すいとん  豚肉と野菜の生姜いため  キャベツの梅和え  牛乳

*大下条小学校の6年生が授業でたてた献立のひとつを給食で実施しました。

1月18日の給食

1.18

コッペパン ミートボールシチュー もやしのカレーサラダ フルーツ白玉 牛乳

*もやしと、もやしが浸るだけの水と、カレー粉を小さじ1杯程度一緒に入れて茹でると、きれいな黄色に染まります。お試しください。

1月12日の給食

1.12

五平もち 豚汁 厚焼き卵 みかん 牛乳

小学校の給食がない日に、五平もちを作ります。(小学校は、中学校が給食のない日に作ります。)調理場には、五平もちを作るための大きな「すりこぎ」と、いつもの米の量がきっちり入る「木枠」があります。調理員さんを一人加配していただき、給食時間ギリギリまでかかって、ご飯を握り、焼き、タレをつけて焼きます。五平もちは給食のメニューの中で、一番手間のかかる料理です。

1月11日・鏡開きの日の献立

1-11

ごはん  トック雑煮  松風焼き  紅白なます  牛乳

*溶けにくく、大量調理に向く「トック」という餅を使った雑煮です。雪だるまをかたどった「かまぼこ」も入れました。紅白なますには、ゆずと干し柿を少しだけ入れましたが、苦手で苦戦した生徒もいたようです。

4月 2025
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
2025年3月31日 2025年4月1日 2025年4月2日 2025年4月3日 2025年4月4日 2025年4月5日 2025年4月6日
2025年4月7日 2025年4月8日 2025年4月9日 2025年4月10日 2025年4月11日 2025年4月12日 2025年4月13日
2025年4月14日 2025年4月15日 2025年4月16日 2025年4月17日 2025年4月18日 2025年4月19日 2025年4月20日
2025年4月21日 2025年4月22日 2025年4月23日 2025年4月24日 2025年4月25日 2025年4月26日 2025年4月27日
2025年4月28日 2025年4月29日 2025年4月30日 2025年5月1日 2025年5月2日 2025年5月3日 2025年5月4日