玄関の生け花10月・11月
10月後半~11月上旬の玄関の生け花です。色とりどりの花々と個性的な花器の組み合わせを楽しませていただいています。




環境を整える
ひとりの職員が,1学期から正面玄関のアプローチの植え込みにブロックを並べる作業を進めてきました。体育館の横に積まれていたブロックに目をつけ,清掃の時間にこつこつと作業を続け,このほど一番端までたどり着きました。


「今年は環境整備をがんばります!」と宣言して,こつこつと作業を続けて数ヶ月…。何かに挑戦すること・積み重ねることの大切さを実感します。
クリーンアップ大作戦 第3弾!
1年生が「総合的な学習の時間」に取り組んでいる「クリーンアップ大作戦」の3回目として,11/1に深見池の周辺の清掃作業を行いました。深見地区の方が草刈りや枝打ちをした後の草や枝の片付けと落ち葉はきを中心に行いました。



この「クリーンアップ大作戦」を通して,地域に目を向けるきっかけとなり,また次の活動へつながっていくことを期待しています。
吹奏楽部「秋空音(オン)ステージ」に参加
10/30にJAとみくさで「秋空音(オン)ステージ~芸術と食の祭典~」が開催され,本校の吹奏楽部も参加しました。地域の方に演奏を楽しんでもらえるよう,曲目も「ふるさと」など親しみのある曲を中心に練習してきました。

当日は,富草小5・6年生の皆さんや飯田市民吹奏楽団の皆さんの演奏もあり,本校の部員が飯田市民吹奏楽団の指揮者として飛び入り参加する和やかな場面もありました。

秋晴れの中 強歩大会
雲ひとつない秋晴れのもと,10/28に強歩大会が行われました。富草小学校までの往復10㎞,アップダウンの続く国道を走り抜く伝統の行事です。
沿道には,保護者の方だけでなく地域の皆さんも応援に出てくださり,この行事が地域で大切にされていることが伝わってきました。また,折り返し地点の富草小では休み時間の児童の皆さんが,知っている中学生の名前を呼んで「○○さんがんばれ!」と元気な声をかけてくれました。自分自身と闘いながら,そして,友だちと励まし合いながらゴールできたという達成感は,次のチャレンジへの大きなエネルギーになったことと思います。
応援してくださった皆さんに感謝いたします。








