ホーム » anan1te01 の投稿 (ページ 39)

作者アーカイブ: anan1te01

カテゴリー選択

【授業づくり研究会】

10月19日(木)

年間に様々な研修会があります。本年度は、あらたな授業形態として「単元内自由進度学習」に挑戦をしています。この日は、英語科が2年生の授業を公開しました。

東京学芸大学の佐野亮子先生を講師に招き、ご指導をいただきました。校内だけでなく、他校からの参観者もあり、研究会では活発な意見交換がされました。

【学習環境の工夫】
 

 

【自分の学び方を調整する】

【性に関する授業】

10月16日(月)

講師に助産師の宮澤さんを迎えて、学年ごとに1校時ずつ授業が行われました。

講義では、1年生は「思春期の心と体」、2年生は「体の成長と他者との関わり方」、3年生は「多様性と他者との関わり方」を中心テーマに、授かった命を大切に、自分も相手も思いやっていくことを考えました。

合い言葉は「生きてるだけで百点満点」

【1年生】
 

 

 

【2年生】
【3年生】

【BLS講習】

10月12日(木)

「BLS」とは、「Basic Life Support」の略称で、心肺停止または呼吸停止に対する一次救命処置のことです。2年生が保健体育の授業で実習しました。万一の事態があったとき、講習を受けておくと置かないとでは大違いだと思います。阿南病院の看護師さんたちにご指導いただきました。

【真剣です。】

【学級交流会】

10月6日(金)

3組と5組のみなさんが、町内他校生と交流行事を行い、飯田市のかざこしこどもの森公園にでかけてきました。仲良くなって、お昼にはピザづくりを体験し、秋の一日を満喫できました。いい天気で気持ちよかったね。

【かざこしの森公園】

【 人権月間(後期)始まる 】

10月10日(火)~11月10日(金)

いつもよりもいっそう人権に対する意識をむけ、本校の教育目標の「知・徳・体」の「徳」の高まりを目指します。来月の参観日には、各学級の道徳を公開します。ぜひご参観ください。

【「みんなの宣言」(H29)】
7月 2025
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
2025年6月30日 2025年7月1日 2025年7月2日 2025年7月3日 2025年7月4日 2025年7月5日 2025年7月6日
2025年7月7日 2025年7月8日 2025年7月9日 2025年7月10日 2025年7月11日 2025年7月12日 2025年7月13日
2025年7月14日 2025年7月15日 2025年7月16日 2025年7月17日 2025年7月18日 2025年7月19日 2025年7月20日
2025年7月21日 2025年7月22日 2025年7月23日 2025年7月24日 2025年7月25日 2025年7月26日 2025年7月27日
2025年7月28日 2025年7月29日 2025年7月30日 2025年7月31日 2025年8月1日 2025年8月2日 2025年8月3日