ホーム » anan1te01 の投稿 (ページ 31)

作者アーカイブ: anan1te01

カテゴリー選択

【 先輩の寄付を,観葉植物に 】

2月8日(木)

前回の茜タイムで、先輩からいただいた寄付金の使途について考えました。そして、全校で「観葉植物を育てよう」と決めました。

各学級で予算に応じて植物を選び、届いた分から贈呈しています。育て方、世話について調べることや対話することで先輩の気持ちを継いでいきます。

【1年:ジャスミン】
 

 

 

 

【2年:アイビー】

【3年:ポトス】

【3組:ウンベラータとジャスミン】

【 参観日・PTA総会 】

2月13日(火)

今年度最後の参観日、ご来校ありがとうございました。また、PTA総会では、今年度の活動が承認され、会長によって総括されました。学校行事へのご協力、特に今年度は会則変更という大仕事に取り組んでいただき、ありがとうございました。

来年度の役員さんも、よろしくお願いします。

【参観日の様子】

【会長の挨拶】
 

 

 

【来年度役員の皆様】

 

【 学習レベルアップゼミ 】

2月8日(木)

三学期の期末テストを前に、勉強方法の工夫について対話しました。付箋を貼って、自分の悩みや方法を語り合っています。

いろいろと試して、自分に合ったやり方を見つけていきます。

【付箋紙を活用】

 

【うまくいくかな?】

【 茜タイムⅢ 】

2月7日(火),8日(水)

今回の茜タイムⅢ―①では、一中の更なる進化をもとめて、「自発的な活動」について提案しました。

1つは日課の変更で、朝部活をなくすことの連絡と、金曜日を5時間授業にして隔週で30分間を学級や生徒会の創造的な活動に使えるようにしたいという提案です。

2つめは、集会の入退場を整列せずに自由入退場にしてはどうかという提案です。

翌日の茜タイムⅢ-②で、実際にそれぞれに入場し、思ったことを対話しました。

多くの人は、自由に入場できるならその方がいいという意見のようです。でも、「遅れる人はいないかなあ?」と心配してくれる人もいます。このあと、生徒会でも協議していきます。

【茜タイム 提案】
 

 

 

 

【茜タイム 対話】

【 先生達の研修会 】

2月7日(水)

この日は、非違行為研修会を行いました。年間でもかなりの回数実施しています。社会人として、学校職員として、きちんと活動します。

【事前に学ぶ】

 

7月 2025
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
2025年6月30日 2025年7月1日 2025年7月2日 2025年7月3日 2025年7月4日 2025年7月5日 2025年7月6日
2025年7月7日 2025年7月8日 2025年7月9日 2025年7月10日 2025年7月11日 2025年7月12日 2025年7月13日
2025年7月14日 2025年7月15日 2025年7月16日 2025年7月17日 2025年7月18日 2025年7月19日 2025年7月20日
2025年7月21日 2025年7月22日 2025年7月23日 2025年7月24日 2025年7月25日 2025年7月26日 2025年7月27日
2025年7月28日 2025年7月29日 2025年7月30日 2025年7月31日 2025年8月1日 2025年8月2日 2025年8月3日