緊急地震速報による避難訓練
9月1日は防災の日。かつて関東大震災に見舞われた日です。
本校でも、緊急地震速報による避難訓練を行いました。
消防署の方から「自分の身は自分で守る」ということをお聞きするとともに、緊急地震速報を聞いて身を守る訓練をしました。
阿南町は、ハザードマップにのっている警戒区域がたくさんあります。自宅近くの警戒区域等について是非ご確認ください。


無条件にかわいい 赤ちゃんとの出会い
町の福祉センターで三年生が赤ちゃんふれあい体験を行いました。
小さな赤ちゃんとのふれあいは、最初は戸惑いがありましたが、だんだん慣れてくると、その愛らしさにどの生徒も参っていました。
一緒に遊ぶ体験や、計量、食事体験など貴重な経験をすることができました。
今回の体験は、NHK,TSB、ABNの夕方のニュースで放送されました。

早稲田神社での三番叟の上演

早稲田神社の祭りで、総合的な学習で早稲田人形講座の生徒が取り組んできた「三番叟」を発表しました。
演じ手、笛や太鼓など保存会の方に教えていただいたことを発表するいい機会となりました。
次の発表は茜祭になります。
資源物回収へのご協力ありがとうございました


暑い中でしたが、無事資源物回収を行うことができました。
それぞれの地区で生徒が主体となって活動ができました。
支えていただきました保護者の皆様、ご協力いただきました地域の皆様ありがとうございました。
収益は生徒会費として大切に使わせていただきます。
第4回復習テストが行われる
夏休みが終わったばかりですが、第4回復習テストが行われました。
夏休み明けでしたが、3年生は最後までがんばっていました。





