家庭科で一中茶を使ったデザート作り
家庭科の授業で1年生が一中茶を使ったデザートをつくりました。
パンケーキ、お団子、蒸しパンというメニューでした。
職員室でも試食をさせてもらいました。
一中茶もこれで一段落。
今年の新茶が待たれます。




非違行為防止研修
臨時の非違行為防止研修を行いました。
先日の下伊那郡内の事案について新聞記事を元に意見交換を行いました。
ゆとりを持った行動をすることで、自分自身をしっかりと見つめ、絶対に非違行為を起こさない生活をしていくことを確認しました。
本年度最後の交流会に向けて
本年度最後の富草寮と阿南学園との交流会が8日に行われます。
1年生は、交流を繰り返す中で様々な経験を積み、今度は自分たちだけで内容を考えています。
3年生がいない交流となります。
君たちが計画の主役です!


豆つかみゲーム!!
保健体育委員会が食育の一環で給食の時に豆つかみゲームを行いました。
紙カップに入れた大豆を箸でつかんで移すゲームです。
ゲームに先立って各クラスで正しい箸の持ち方を委員が説明をしました。
1年生で最高につかめた生徒は15粒以上つかめたようです。
ちなみに職員室で一番多かったのは11粒でした。


卒業に向けて SNSの研修
3年生が卒業を前にしてSNSについて阿南警察署の方からお話を聞きました。
高校生になると携帯を持つ生徒が増えると思いますが、どんなことをすると取り返しのつかない事故になるのか、映像を交えて話していただきました。
インターネットの怖さを少し感じてくれたでしょうか。







