一年生で学級閉鎖
1年生でインフルエンザ罹患者を含む欠席者が、学級閉鎖の基準を上回りました。
よって、本日は午後の授業をカット、明日は学級閉鎖とします。
他の学年でも体調が悪いときには受診していただくとともに、学校の連絡をいただきますようお願いいたします。
どんな風に家庭学習ノートを使っているかな
家庭学習ノートの使い方を理科室の前に掲示しています。
やらされる学習から考えてやる学習へ。
家庭学習の意味はとても大きいです。
参考にしながら自分で考えた学習になるように進めてみよう。
かわいい保育園児にめろめろ
3年生が大下条保育園で保育実習をしました。
小さい子どもたちのかわいさに3年生はみんなめろめろ。
みんなもこんな姿があったんだよね。
受験を目の前にした3年生にとってほっと心が安まる学習でした。
生きた英語で会話を
一年生が英語の時間にALTの質問に答える学習をしていました。
What will you do tonight?
と聞かれた一年生は隣とひそひそ
まだやっていない内容でしたが、なんとか答える生徒もいました。
外国に行ったときにその場の雰囲気で意味を理解するのはよくあることです。
ネイティブと話すからこその雰囲気を感じ取ってほしいですね。
今年最後の参観日
今年最後、3年生にとっては中学校生活最後の参観日がありました。
3年生は体育でタンスの発表、2年生は技術でBasicを使ったプログラミング、1年生はリコーダーの授業を見ていただきました。
その後には、PTA総会がありました。
保護者が気軽に来られる参観日はこれでおしまいですが、普段でも気軽に学校を訪れていただければ幸いです。