ホーム » anan1te01 の投稿 (ページ 153)

作者アーカイブ: anan1te01

カテゴリー選択

新年度準備が進んでいます

3月27日(水)、新2・3年生が登校し、新年度に向けて準備を行いました。教室移動を行った後、入学式会場である体育館の会場作りを行ったり、1年生の教室を飾りつけたり、生徒会入会式の確認を行ったりと、午後まで作業を行いました。職員も職員室の片付けや準備に大忙しです。新年度スタートに向けて着々と準備が進んでいます。

平成最後の卒業式

15日,平成最後となる第53回卒業証書授与式が行われました。

3年間の思い出を胸に,一人一人が感謝の言葉を述べ3年生は巣立っていきました。

ご卒業おめでとうございます。

新しい道に向かって一歩を踏み出す3年生に幸多からんことを祈ります。

また,本年度末の人事異動で5名の先生が異動となりました。

地域や保護者の皆様からのご支援,ご協力に改めて感謝申し上げます。

ありがとうございました。

卒業式まであと1日

3年生にとっては卒業式前日となる14日。

卒業式の準備はもちろんですが,情報機器講演会や給食室への挨拶を行いました。

情報機器講演会では,講師をお招きして,高校生で起こりやすいネットトラブル,その原因と回避方法についてのご講演をいただきました。今日聴いた内容を忘れないように,高校ではトラブルなく,節度を持って,スマホを扱ってほしいですね。

また,今日で給食を食べるのも最後となり,卒業式練習の合間に,調理員さんへ感謝の気持ちを伝える時間を取りました。

様々な物事が終わりを迎え,いよいよ明日は卒業式。

笑顔で有終の美を飾りましょう。

心あたたまる3年生を送る会

12日(火)、2年生が中心になって企画・運営する3年生を送る会が行われました。1年生の思い出クイズの劇で盛り上がった後、2年生が企画したギネスに挑戦のハイタッチを行いました。1分間に何人とハイタッチできるかというチャレンジでしたが、前生徒会長が全校生徒がつくった円の内側を全力で疾走し、見事324回という記録を打ち立てました。また、1・2年生が心を込めて歌った「証」、3年生が学校生活への感謝の気持ちを込めて歌った「糸」の合唱が胸に響きました。最後に1・2年生から渡された色紙をじっくり見つめる3年生の姿も印象的でした。まさに一中でしかできない、全校の和を強く感じた送る会でした。

お弁当の詰め方

12日,3年生は特別日課中の特別授業として,本校栄養教諭の小林先生からお弁当についての授業をしていただきました。
4月の高校生活から,お昼ご飯は給食からお弁当になる人がほとんどです。それに関わって,お弁当箱の選び方から詰め方まで学びました。そして,今日の給食を実際に自分が持ってきたお弁当箱に詰めてみました。普段なかなか無い経験で,苦戦している様子も見られましたが,主食や主菜,副菜の量を考えながら詰めることができました。

11月 2025
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
2025年10月27日 2025年10月28日 2025年10月29日 2025年10月30日 2025年10月31日 2025年11月1日 2025年11月2日
2025年11月3日 2025年11月4日 2025年11月5日 2025年11月6日 2025年11月7日 2025年11月8日 2025年11月9日
2025年11月10日 2025年11月11日 2025年11月12日 2025年11月13日 2025年11月14日 2025年11月15日 2025年11月16日
2025年11月17日 2025年11月18日 2025年11月19日 2025年11月20日 2025年11月21日 2025年11月22日 2025年11月23日
2025年11月24日 2025年11月25日 2025年11月26日 2025年11月27日 2025年11月28日 2025年11月29日 2025年11月30日