2回目の交流会
3月6日(水)、1年生が阿南学園、2年生が阿南富草寮を訪問し、交流会を行いました。喜んでもらえるように、そして一緒に楽しめるように生徒が企画し、折り紙を折ったり、歌を披露したり、風船バレーを行ったりしました。回を重ねたこともあり、子どもたちの成長した姿を見ることもできました。阿南一中では、とても大切に考えている交流です。来年度も、一層交流が深まるような会になればと願っています。
3学年 保育園訪問
21日(木)に家庭科の授業の一環として,3年生が大下条保育園を訪問しました。
生徒は年少,年中,年長に分かれて,各組の保育士さん主導の遊びを園児と一緒に行いました。随所で笑顔が見られる,有意義な交流会となりました。
今年度最後の参観日
14日に今年度最後の参観日がありました。
1年生は音楽で箏,2年生は数学で確率,3年生は保健体育でダンスの発表でした。
いずれの授業もたくさんの保護者の皆様に参観していただき,ありがとうございました。
交流まとめの会
2月4日(月)に今年度の交流まとめの会がありました。
今年も阿南学園と阿南富草寮の方をお招きして行いました。
スライドを使って交流会の様子を振り返ったり,「優しく接することの大切さ」や「笑顔」など,交流会を通して学んだことの発表をしたりました。最後に生徒会で集めてきたアルミ缶を換金した資金の中からそれぞれの施設に役立ててほしいとお金とお花を寄贈しました。
福祉委員会のみなさんは今回の会も含め,これまでたくさんの準備などありがとうございました。
1年生の剣道が終了
1年生が3学期になって取り組んできた剣道の授業が本日終了しました。寒い体育館の冷たい床の上で裸足になって技能を高めてきた生徒たちです。今日は、試合(自分の技能の試し合い)を行いましたが、見事に面や小手を決める生徒もあり、一生懸命学習してきた成果が見られました。技能を高めるだけでなく、「礼に始まり礼に終わる」ことの意味も学びました。ご指導いただいた大平さん、松下さん、小林さん、ありがとうございました。