ホーム » anan1te01 の投稿 (ページ 15)

作者アーカイブ: anan1te01

カテゴリー選択

【第56回 茜祭特集】

テーマ「繋 ~thoughts to the future~」

二日目 ★「茜ステージ」の進化! Liveで授業の学びを紹介

【理科好きさんの「ゾウの歯磨き粉」】 【1年生のノゴギリ引き】
【1年生は、数直線や英語も】 【2年生 空手演武】
【イタリア語で独唱】 【演劇「白玉姫」】
【早稲田人形】 【吹奏楽部】
【サッカー部の決意表明】

【第56回 茜祭特集】

テーマ「繋 ~thoughts to the future~」

一日目

【有志で描いた黒板アート】
【全校の力を結集したステージバック】
【生徒会長挨拶】 【開幕】
【二中生、小学生も一緒に】 【盛り上がった生徒会発表】
【地域展示に目を見張る】 【総合的な学習の時間の発表】
【Akane Sports Festival】

【 今日は生徒会提案で 】

【集いの時間】

今年から始まった「集いの時間」

9月の今回は、来る茜祭の体育祭におけるリレーの順番決めの話し合いに使いたいとのことでした。

縦割り班ですから、全校で集まって決めます。違う学年の人の走力などは詳しく分からないので、お互いに顔を見ながら、決めているようでした。

【何番目に走りたい?】

【 BLS講習会 】

9月19日(木)

今は、ほとんどの公共施設にAEDが置かれていて、誰もが救急救命ができる時代です。救急車が来るまでに少しでも処置をすると命が助かる確率が上がるそうです。

本校では、二年生が講習を受けます。心マッサージには力が必要なので交代したり、助けを呼んだりと連係プレーも大事ですね。

一中には、体育館前にAEDが設置してあります。

【指導者のみなさん】 【緊張します】

【 町内小中学校の交流会 】

9月13日(金)

3組と5組の仲間は、今日は小中交流会でかざこし子どもの森公園へでかけました。9月とはいえ、まだ相当な暑さでしたが、みんな元気いっぱいに仲良く駆け回って遊びました。

お昼は、ピザ作り。一人ずつ自分の分を、生地をのばして、ソースとチーズをトッピングしてつくりました。窯で焼いてもらった手作りピザはとっても美味しかったです。

【いい天気でした。】 【ピザの生地をのばす】
4月 2025
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
2025年3月31日 2025年4月1日 2025年4月2日 2025年4月3日 2025年4月4日 2025年4月5日 2025年4月6日
2025年4月7日 2025年4月8日 2025年4月9日 2025年4月10日 2025年4月11日 2025年4月12日 2025年4月13日
2025年4月14日 2025年4月15日 2025年4月16日 2025年4月17日 2025年4月18日 2025年4月19日 2025年4月20日
2025年4月21日 2025年4月22日 2025年4月23日 2025年4月24日 2025年4月25日 2025年4月26日 2025年4月27日
2025年4月28日 2025年4月29日 2025年4月30日 2025年5月1日 2025年5月2日 2025年5月3日 2025年5月4日