週末は自主学習

6月から、週末は提出ノートをやめ、自主学習ノートに自分がやりたい学習をすることとしました。得意なことでもいいし、苦手なことでもOK。どの教科でもいいし、まとめ方も自由。自分のやりたいことをやりたい時間だけやってほしいと思います。さっそく、係の先生が、みんなの参考になりそうなノートをコピーして廊下に掲示してくれました。これからの参考になりそうです。「宿題にしてくれないと学習時間が減るのでは」との心配も聞こえてきそうですが、学校では、「やらされる学習」から「自ら取り組む学習」への転換を図っていきたいと考えています。ご協力をお願いします。
南信大会壮行会


20日(木)に南信大会壮行会が行われ,全校で力強いエール・応援歌で選手を激励しました。一中からは,女子バレー部とソフトテニス部の男女それぞれ1ペアが南信大会に出場します。また,放課後の部活終わりには,3年生主催の愛のある激励会も行われました。選手の皆さんには,一中の代表,また今回は下伊那地区の代表としても思う存分に戦ってきてほしいと思います。健闘を期待しています。
力強く!壮行会

6月6日(木)、下伊那中学校体育大会を2日後に控え、全校で壮行会を行いました。各部の3年生が吹奏楽部の演奏をバックに入場・登壇した後、練習を重ねたきた力強いエール・応援歌で選手を激励。各部の部長からは、大会に向けた熱い決意が語られました。その後、全員が校庭に移動して円陣。それぞれの部からそれぞれの部へエールが送られ、最後はみんなで校歌の大合唱。一中が一つになりました。選手の皆さんには、一中の代表として思う存分に戦ってきてほしいと思います。健闘を期待します。
がんばれ3年生!

6月4日(火)朝の全校集会は2年生の発表でした。中体連夏季大会に出場する3年生の活躍を願って、女子バレー、男女ソフトテニス、サッカー部へそれぞれの2年生部員がエールを送りました。ソフトテニス部には2年生がいないため、担任や卓球部のメンバーが応援してくれました。また、卓球部には3年生がいないのですが、出場する1・2年生のために全校でエールを送りました。最後に、1・2年生全員が書いた応援メッセージが披露され、さっそく3年生の教室に掲示されました。中学校最後の大会となる3年生。すべてを出し切ってがんばってください。全校で応援しています。また、壮行会は6日(木)に行う予定です。
フレーフレー 一中

下伊那中学校体育大会夏季大会が迫り、応援練習にも熱が入ってきました。力強いリーダーのかけ声のもと、校庭に応援歌が響いています。選手の皆さんの健闘を期待しています。ケガに気をつけ、体調を万全にして本番に備えてください。




