JAみなみ信州様からのご支援
JAみなみ信州様より,下伊那郡内のすべての学校に,消毒用アルコール17.2L・ペーパータオル・胡蝶蘭を寄贈していただくことになりました。
17日阿南支所長の篠田様が来校され,コロナ禍における学校現場での対応にねぎらいのお言葉をいただき,「生徒たちのために役立てていただきたい」と上記の品をお持ちいただきました。
「感染予防には地元の農産物をたくさん食べていただき,丈夫な体を作っていただきたい」との思いもうかがい,生産者の皆さんも大変な状況におかれている方がいる中で,「地域の子どもたちのために何かできることはないか」と考えてくださっていることが本当にありがたいと感じました。
3年生の「考動力」
今朝早く登校したふたりの3年生が,生徒昇降口の階段を掃除している姿を見かけました。
誰かに言われたわけではなく,自分たちで考えて行動している姿…これこそが阿南町の教育スローガン「考動力」が育まれた子どもの姿であると思います。
そして,その姿をすかさずとらえ,学年の掲示板に紹介してくれる職員。
とてもうれしい朝でした。
読書旬間が始まりました
6/15から読書旬間が始まりました。「全校のみなさんに本を読む楽しさを感じてもらう」ことをねらいとし,図書学芸委員会で2冊貸し出し・読書の木(おすすめの本)・新刊本アンケートを企画しています。
<図書館前の掲示板>
この読書旬間を契機に,本を読むことをとおして,自分自身とじっくり向き合う時間が増えるといいなと思います。そして,ことばで感じ,ことばで考え,ことばで伝えることのできる人になってもらいたいと願っています。
美しいことばは/相手にキモチよくつたわる
ひびきのよいことばは/相手のキモチをなごやかにする
ことばで 語り/ことばで 受け答える
ことばで はげまし/ことばで 礼をいう
よくわかることばほど/うれしいものはない
やさしいことば使いは/おたがいの心をむすびつける (略)
(サトウハチロー「ことばはやさしく美しくひびきよく…」より)
生徒総会が行われました
4月に行われる予定だった第1回定期総会が6/11に行われました。
まず,生徒会長より本年度の生徒会スローガン「輝~一人ひとりの笑顔が輝く生徒会~」が提案されました。各委員会の活動計画も承認を受け,いよいよ生徒会活動が本格的に始動しました。
この生徒総会に向けて,議案書を作成したり総会運営の準備をしたりする中で,最上級生という自覚もさらに高まったようです。堂々と落ち着いて発表する3年生の姿が印象的でした。
1年生部活動開始!
6/11より,待ちに待った1年生の部活動が始まりました。
中学校入学にあたり,部活動を楽しみにしていた生徒も多かったことと思います。先週末,2日間の部活動見学を経て,いよいよ本格的に練習に加わりました。
このうち,吹奏楽部では2名の3年生に7名の新入部員を加え,距離をあけてパートごとの練習を行いました。3年生も後輩に教えるのがうれしい様子で,1年生の上達ぶりもすばらしいものでした。