1/20の全校対話「茜タイム③」では行事について考えました。
年度末に次年度の計画を立てるにあたり,行事については「行事のねらいは何か」「どのような改善が必要か」「精選する行事はあるか」など,悩むことが多いため,今回は教師側からの「問い」ということで生徒たちに投げかけてみました。
まず,学校行事の目標は何か,また,行事は①儀式的行事・②文化的行事・③健康安全・体育的行事・④旅行・集団宿泊的行事・⑤勤労生産・奉仕的行事の5つに分類され,それぞれの行事がどんなねらいで位置づけられているのかについて説明しました。
また,ここ20年くらいの本校の登校日数と,文科省の学習指導要領で定められた総授業時数の移り変わりについて示し,登校日数が大きく減少している中で,こなすべきことが多くゆとりの時間が少なくなっていることも確認しました。
そこで,生徒たちにとって最も身近で達成感の大きい茜祭(文化祭)を取り上げ,「もし茜祭が1日開催になったらどれを残したいか」について,文化的行事のねらいも大切にしながら自分の考えを伝え合いました。
生徒たちの対話の様子から,これまでの学校行事があたりまえのようにやるものという意識があったことにも改めて気づかされました。また,ただ「楽しむ」とか「体験する」だけでなく,ねらいをはっきりさせ,そのねらいを達成するために生徒たちも一緒に考えていくことの必要性を感じました。
対話で出された意見を参考にして,生徒たちが「自分ごと」として臨めるような行事の在り方を探っていきたいと考えています。