【 茜祭 (茜ステージ) 】
9月27日(土)
茜ステージは、学校の内外で学んできたこと、取り組んできたことを発表するものです。理科の実験をしたり、空手の技を披露したりと、多岐にわたった発表を見ることができました。また、吹奏楽部は、このステージが3年生を含んだ最後の演奏となりました。見事に、有終の美を飾ってくれました。
![]() |
| 【 このメンバーとしては最後の演奏です 】 |
【 茜祭 (ASF) 】
9月27日(土)
ASFは、Akane Sports Festivalの頭文字をとったもの。簡単に言ってしまえば、体育祭です。今年度は、二人三脚や借り物競走などを含んだ障害物競走と綱引きを、学年が関係ない縦割り班対抗で行いました。 真剣に競技に臨む姿、一生懸命応援する姿、ともに素晴らしかったです。
![]() |
| 【 バットを軸に10回転してから走ると… 】 |
【 茜祭 (総合的な学習の時間の発表) 】
9月27日(土)
半年間、総合的な学習の時間で学んできたことを、学年ごとに発表しました。地域での探究で学んだこと、職場体験学習で学んだことなどをスライドにまとめ、自分の言葉で堂々と発表していました 。
![]() |
| 【 現地で行った活動をもとに発表する3年生 】 |
【 茜祭 (開祭式) 】
9月26日(金)
生徒会最大の行事である第57回茜祭(文化祭)が、テーマ「銀河~一つの輝きへ~」の下、1.5日間の日程で行われました。一部になってしまいますが、様子を紹介します。
オープニングの開祭式では、生徒会長のあいさつなどがあり、ステージバックが紹介されました。また、 引き続いて行われた生徒会企画では、校内のオリエンテーリングが行われ、友と一緒に校内を楽しそうに巡り歩いている姿が見られました。
![]() |
| 【 テーマ「銀河」をイメージしたステージバックが披露されました 】 |
【 BLSの講習を受けました 】
9月11日(木)
保健体育の授業で、阿南病院や阿南消防署等の方をお招きし、BLSの講習を受けました。BLSとは「Basic Life Support(一次救命処置)」の略で、心臓マッサージやAEDの使い方を学びました。万が一の時には1分1秒が生死の境目。後遺症の有無にも大きく影響します。汗だくになりながら、心臓マッサージを熱心に行う姿が見られました。
![]() |
| 【 マッサージを続けるのは、結構大変… 】 |









