ホーム » 過年度掲示板 » 2022年度掲示板 » 全校対話「茜タイム③」行事について

カテゴリー選択

全校対話「茜タイム③」行事について

1/20の全校対話「茜タイム③」では行事について考えました。

年度末に次年度の計画を立てるにあたり,行事については「行事のねらいは何か」「どのような改善が必要か」「精選する行事はあるか」など,悩むことが多いため,今回は教師側からの「問い」ということで生徒たちに投げかけてみました。

学習指導要領に書かれている目標の要約

まず,学校行事の目標は何か,また,行事は①儀式的行事・②文化的行事・③健康安全・体育的行事・④旅行・集団宿泊的行事・⑤勤労生産・奉仕的行事の5つに分類され,それぞれの行事がどんなねらいで位置づけられているのかについて説明しました。

また,ここ20年くらいの本校の登校日数と,文科省の学習指導要領で定められた総授業時数の移り変わりについて示し,登校日数が大きく減少している中で,こなすべきことが多くゆとりの時間が少なくなっていることも確認しました。

登校日数と定められた授業時数の変遷

そこで,生徒たちにとって最も身近で達成感の大きい茜祭(文化祭)を取り上げ,「もし茜祭が1日開催になったらどれを残したいか」について,文化的行事のねらいも大切にしながら自分の考えを伝え合いました。

生徒たちの対話の様子から,これまでの学校行事があたりまえのようにやるものという意識があったことにも改めて気づかされました。また,ただ「楽しむ」とか「体験する」だけでなく,ねらいをはっきりさせ,そのねらいを達成するために生徒たちも一緒に考えていくことの必要性を感じました。

対話で出された意見を参考にして,生徒たちが「自分ごと」として臨めるような行事の在り方を探っていきたいと考えています。

12月 2018
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
2018年11月26日 2018年11月27日 2018年11月28日 2018年11月29日 2018年11月30日 2018年12月1日 2018年12月2日
2018年12月3日 2018年12月4日 2018年12月5日 2018年12月6日 2018年12月7日 2018年12月8日 2018年12月9日
2018年12月10日 2018年12月11日 2018年12月12日 2018年12月13日 2018年12月14日 2018年12月15日 2018年12月16日
2018年12月17日 2018年12月18日 2018年12月19日 2018年12月20日 2018年12月21日 2018年12月22日 2018年12月23日
2018年12月24日 2018年12月25日 2018年12月26日 2018年12月27日 2018年12月28日 2018年12月29日 2018年12月30日
2018年12月31日 2019年1月1日 2019年1月2日 2019年1月3日 2019年1月4日 2019年1月5日 2019年1月6日