【 バレーボール大会が実施されました 】
6月27日(金)
バレーボール大会が実施されました。各クラス4チーム、計12チームが、学年の垣根を越えて対戦しました。ワンバウンドOKなど、独自のルールでの試合で、迫力あるプレーがたくさん見られました。優勝したのは、2年生のチーム!そして総合優勝は、やはり3年生。仲間との絆を深めた1日でした。
![]() |
【 接戦が続きます 】 |
【 満蒙開拓平和記念館にて 】
6月16日(月)
今年度の人権教育の一環として、阿智村にある満蒙開拓平和記念館に見学に行きました。多くの皆さんが、小学校の時に見学に来ていたようですが、中学生となり、いろいろな学習を積んできた今、改めて多くのことを考えることができたようです。
![]() |
【 満蒙開拓平和記念館の方のお話に耳を傾けています 】 |
【 他の学校の生徒の皆さんと… 】
6月11日(水)
国語の授業では、県内の他の中学校とオンラインで結びながら、合同で授業をする試みをしています。今回は、3年生が、北安曇郡小谷村にある小谷中学校の皆さんと俳句の授業をやるそうです。毎回つなぐわけではないのですが、いつもと違う生徒の皆さんとの授業、楽しみですね。
![]() |
【 今回は、自己紹介を中心に行いました 】 |
【 健闘を祈ります 】
6月5日(木)
近づいてきた中学校総合体育大会(中体連)に向けて、壮行会を行いました。各部の選手がステージに登り、抱負を述べた後、応援メッセージを送ったり、吹奏楽部が演奏したりしました。チームの仲間を信じ、これまで頑張ってきた力を出し切れることを祈っています。
![]() |
【 全校生徒の前で、抱負を述べています 】 |
【 不審者が入らないように 】
6月4日(水)
今年の防犯訓練は、不審者が校内に入った、という想定で行いました。阿南警察署の方に不審者を演じていただきましたが、訓練と分かっていても「怖い」と感じます。各教室ではバリケードを作り、教室への侵入を食い止めていました。実際にバリケードを作る必要が無い世の中であってほしいと思います。
![]() |
【 このバリケードを突破して侵入するのは、難しいでしょう 】 |